SWEET DECORATION

スイートな上質を、
おうちにデコレーション。

スイートデコレーションわたしたちの想い スイデコヒストリー 会長ブログ 来店予約 法人のお客様へ パート・アルバイト大募集
コールセンター 10:00-18:00 (年中無休)

コールセンター

固定電話から (通話料無料)
フリーダイヤル0120-510-180

携帯・PHSから(通話料有料)
有料011-871-1728

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント

毎月お得なクーポン配信中
LINE@@sweet-deco毎月お得なクーポン配信中

失敗しない!おしゃれな間接照明のテクニック

おすすめコーディネート

失敗しない!おしゃれな間接照明のテクニック

スイデコの照明特集、
2022年最新版は↓こちらから↓

category_syomei.jpeg



雑誌やドラマに出てくるすてきな部屋で、よく見かける間接照明。自宅にも取り入れてみたいけど、難しそうに感じることも多いのではないでしょうか。実は、基本のテクニックさえ覚えてしまえば、誰でも簡単におしゃれなライティングをすることができます。今回は、光の効果で部屋の印象を変える、間接照明のテクニックを紹介します。

1.失敗してしまうのはなぜ?

光をひとつ加えるだけで、部屋の表情は見違えるもの。リラックス感や高級感を出したり、洗練された空間をつくったりと、間接照明はインテリアの雰囲気に合わせてさまざまな表情を引き出します。

おしゃれな空間づくりに効果的なアイテムですが、いざ自宅に置いてみると、なんだかしっくりこないという声も。心当たりがある人は、使い方に問題があるかも知れません。まずは、間接照明でよく見られる失敗例を挙げてみましょう。

・間接照明が生活感の漂うものを照らしている
エアコンやカレンダー、整理棚といったような生活感の漂うものを照らしてしまい、部屋の雰囲気を損ねている可能性があります。

・光源が見えている
間接照明は光源を隠し、漏れる光を使って部屋を演出するテクニックです。光源が見えていると、残念な印象に。

・間接照明だけを照明として使っている
部屋全体を照らす直接照明を使用せず、間接照明だけを使っているケースです。部屋が暗いため、生活に支障が出てしまうことも。

間接照明がうまく使えないと、おしゃれな部屋をつくるはずが、かえって逆効果になることも少なくありません。大切なのは、間接照明の基本テクニックを覚えること。基本を守るだけで、誰でも簡単におしゃれな光の演出を楽しむことができます。

2.誰でもできる基本テクニック

間接照明の基本で押さえておきたいのが、光の当て方です。光には、奥行きや高さを強調する効果があるため、部屋を広く見せたい場合は壁に、天井を高く見せたい場合は天井に反射させましょう。また、光を1カ所に当てれば、お気に入りの家具にフォーカスさせることもできます。ほかにも、観葉植物に当てるテクニックも。それぞれの方法を詳しく見てみましょう。

2-1.壁に光を当てて部屋を広く見せる

6-1b_28144030112.jpg

間接照明で壁を照らすときは、光源が直接見えないように壁との間に物を置くのがポイントです。例えば、テレビやソファー、ベッドなどは使いやすいアイテム。それらの後ろに壁を照らすように間接照明を設置すると、壁の一部だけが照らされて明かりの濃淡が生まれます。その濃淡が立体感を演出し、部屋を広く見せてくれるのです。

その他にも、部屋を暗めにしてテレビで映画鑑賞をするときに、テレビの裏を照らすことで、壁と画面の光の明るさの差がなくなり画面が見やすくなるというメリットも。映画の世界観をじっくりと堪能することもできますよ。

2-2.天井に光を当てて開放感を高める

6-1c_10244000775.jpg

天井が低く圧迫感がある場合は、天井に光を当てて高さを強調しましょう。開放感のある広々とした部屋に見せることができます。天井に反射させることで部屋全体に光が広がると、天井は明るく足元は暗めになり、光のグラデーションが生まれます。すると、部屋全体がリラックスムードに包まれ、居心地のよい空間に仕上がります。都会的でシャープなインテリアの場合は、天井全体でなく四隅のいずれかを照らし、洗練されたイメージにしてみてはいかがでしょうか。

2-3.お気に入りの家具に光を当てて存在感を高める

6-1d_07900000034.jpg

お気に入りの家具に光を当てると、その家具を部屋のメインアイテムとして際立たせることができます。例えば、ソファーを柔らかい光で照らせば、その存在感が高まることはもちろん、家族の集まる憩いの場を光がそっと包んでくれます。ソファーは上からだけでなく下から光を当ててもすてきなので、お好みの方法を選んでくださいね。

2-4.観葉植物に光を当ててラグジュアリーな空間に

6-1e_10158000592.jpg

高級ホテルのような安らぎとラグジュアリー感を出したいときは、観葉植物に光を当ててみてください。グリーンから癒しと安らぎを感じられるだけでなく、淡い光が温かみと特別感を与えてくれるので、ゆったりとした上質な空間を演出できます。

3.初心者におすすめの照明とライティング方法

ライティングの方法が分かってきたところで、間接照明の選び方を押さえておきましょう。なかには、間接照明だけで部屋を照らそうとする人がいますが、それだけではどうしても暗くなりがちです。間接照明を利用するときは、部屋全体を照らす照明にプラスして使うものと考えましょう。

つまり、部屋全体を照らす照明を直接照明、そのほかの照明を間接照明として、両者を組み合わせて使うということです。こうして補いながら使うことで明るさをキープでき、勉強や仕事をするときでも快適に過ごすことができます。

では、間接照明はどうやって選べばよいのでしょうか。ひと口に間接照明といっても、その種類はとても豊富です。種類によって、理想的な使い方や設置場所が異なるため、選び方を間違えると思いどおりの演出ができないことも。イメージしている演出に合わせた間接照明の選び方とライティングの方法をお伝えします。

3-1.フロアアップライトで天井を照らして明るさもキープ

6-1f_09504000035.jpg

天井を照らしたい場合は、上方向に光を当てることができるフロアアップライトがおすすめです。間接照明のなかでも部屋全体を明るくすることができるライトなので、間接照明が初めてでも抵抗が少ないでしょう。

スタンド式のものが一般的で、光源の位置が高いほど天井をしっかりと照らしやすくなります。背の低いライトだと、人が立っているときに光源が目線より下に来てしまい、近くを通ったときに不意に強い光を浴びてしまうことがあります。高さのあるライトを選んだり、直接光を浴びない場所に置いたりするようにしましょう。

3-2.フロアスタンドとテーブルスタンドを組み合わせて

6-1g_10193000369.jpg

初心者でも取り入れやすいのが、スタンドタイプです。主に2種類あり、床に置くタイプのフロアスタンドと、テーブルに置くタイプのテーブルスタンドがあります。

フロアスタンドは空間全体を照らすもので、背が高いものを選ぶと明るさがアップし、家具とのバランスも取りやすいでしょう。一方、テーブルスタンドは、置き場所を考えるとコンパクトなものが便利です。シェードに覆われたタイプなら、書斎やベッドサイドで手元を照らしたいときに活躍します。光源が直接見えるタイプは、壁や天井を照らすようにしましょう。

理想的な使い方は、フロアスタンドとテーブルスタンドを組み合わせて使うことです。フロアスタンドだけでは手元が暗かったり、テーブルスタンドだけでは部屋全体が薄暗かったりと感じるケースが多いですが、2つのライトを組み合わせて取り入れることで、欠点を互いにカバーすることができます。

3-3.おしゃれ感を出すならスポットライトで遊び心を

6-1h_10610001320.jpg

目立たせたい部分に光を当てることで、インテリアに遊び心を与えてくれるスポットライト。テレビやソファーの裏に置き、壁を照らすときにも便利なライトです。角度調節のできるものなら、狙いの場所に向かってピンポイントで光を当てることも可能です。テレビの裏から壁に向けて光を照らすだけで部屋の雰囲気がガラッと変わるので、簡単に光の演出を楽しみたい人は試してみてください。

高さのある位置からスポットライトを当てたい場合は、天井にライティングレールを取り付けて、そこにライトを設置することもできます。手軽に取り入れたい場合は、クリップで挟んで使えるクリップライトを利用するとよいでしょう。お好みの場所にクリップで挟むだけでOKの便利なアイテムです。

4.細かいテクニックでおしゃれな部屋にワンランクアップ

間接照明の使い方をマスターすれば、ドラマや映画に出てくるようなあこがれの部屋を再現することも夢ではありません。しかし、それにはやはり少し細かいテクニックが必要です。ここでは、おしゃれに差がつく間接照明のテクニックをご紹介します。

4-1.光源が直接見えないように隠す

6-1i_10132106314.jpg

間接照明は、光源である電球が見えてしまうと雰囲気が台無しに。見えないように隠すことも、間接照明の基本といえます。光源を隠す簡単な方法は、電球がシェードで覆われた間接照明を選ぶことです。なかには電球がはっきり見えるタイプもありますが、最初から隠されているタイプなら難しく考えることなく、光源を隠すことができます。電球が見えるタイプなら、どの角度からも見えない場所に設置したり、照明を隠す板を取り付けたりして、光源を上手に隠しましょう。

4-2.光源を複数に分けて同じ場所を照らし、光を溶け込ませる

照明に小技をきかせたい人は、光源を複数個使ってみるのもおすすめです。いくつもの光源で同じ場所を照らすことで、間接照明の光が部屋に溶け込むようになじみます。ひとつの光源では光量が少なく感じる人や、シェードで覆われた間接照明の暗さにストレスを感じる人も、光源の数が増える分だけ明るくなるため、快適に感じるでしょう。

4-3.ぼんやりとした光で空間全体を照らす

6-1j_10596000272.jpg

壁や天井に光を当てる以外にも、空間全体をぼんやりと照らす方法があります。シェードがついたスタンドライトやペンダントライトをソファーやテーブルの近くに設置すると、ライト自体もインテリアとして存在感を発揮します。スポットライトやクリップライトと組み合わせれば、光の演出効果がアップしますよ。

4-4.スポットライトでお気に入りのアイテムにフォーカス

6-1k_11065000027.jpg

絵画やポスター、花瓶などを部屋のアクセントとして見せたい場合は、その部分だけを照らしてみましょう。スポットライトやクリップライトなどで天井からピンポイントに光を当てると、インテリアが際立ちます。リビングはもちろん、玄関の壁や和室の床の間との相性も良く、飾っている絵画や掛け軸、壺などを照らすと、お客様にワンランク上のおもてなしをすることができます。

5.明かりの照度や色でイメージが変わる

6-1l_10568002598.jpg

雰囲気の良いカフェやホテルに行ったとき、自宅以上にリラックスできたという経験はありませんか? それは、光の効果によるものかもしれません。

同じ光でも、明るさや色によってイメージは大きく変わります。特に、雰囲気づくりのために間接照明を取り入れる場合は、照明の明るさや色は重要なポイントです。では、明るさや色で部屋のイメージがどんなふうに変わるのかを見てみましょう。

5-1.照度によるイメージの変化ついて

6-1m_10367009481.jpg

照度とは、照明の明るさのこと。照度が高いほど明るい印象を、低いほど暗い印象を与えます。しかし、むやみに明るくすればいいというわけではありません。日本人は一般的に強い明るさを好む傾向がありますが、間接照明を取り入れてゆったりと過ごしたい場合は、やや暗めの光が適しているといわれています。

憩いの場であるリビングは、部屋全体を照らす照明の照度を少し抑えておき、間接照明で足りない明るさを補うと、ゆったりとした気分で快適に過ごせるでしょう。

5-2.光の色によるイメージの変化について

間接照明の電球は、節約のためにも省電力のLEDがおすすめです。LED電球の光色は、主に3つに分かれ、選ぶ色によって部屋の雰囲気はずいぶん変化します。イメージに合わせた色を選び、雰囲気づくりに役立てましょう。

6-1n_10445000042.jpg

・ 昼白色
太陽光のような自然な明るさをした白い光色

・ 電球色
白熱電球に近い温かみのあるオレンジがかった光色

・ 昼光色
昼白色より青みがかった白色で、クールな印象の光色

安らぎや落ち着きのある家づくりには、暖色の電球色や昼白色が適しています。快適性とおしゃれを両立したい場合には、部屋全体を照らす照明には視認性が高い昼白色、副照明にはムーディーな電球色を組み合わせてはいかがでしょうか。家族でにぎやかに過ごすときは両方をつけ、ゆったりとくつろぐときは間接照明だけをつけるという楽しみ方もできます。

おわりに:簡単テクニックで温かみのあるおしゃれな部屋に

難しく感じる間接照明ですが、基本をマスターすれば誰でも簡単におしゃれな部屋づくりを実現できます。使い方で失敗したことがあるなら、まずはその原因を把握しておきましょう。原因さえ分かっていれば、失敗を繰り返すことはありません。あとは、イメージに近いライトを選んで、お好みのテクニックで光を照らすだけです。温かみのある光で部屋をやさしく、そしておしゃれに包み込んでみてくださいね。

過去のブログ

ページの先頭へ