モチモチな手触りのマシュマロクッションは、たくさんのブランドからいろいろな商品がラインナップされています。枕として使っても快適ですし、床に座る時の座布団としても活用できるアイテムですが、部屋のインテリアとして置いても可愛いですよね。ここでは、普段にヘビーユースしたいマシュマロクッションについて、失敗しないお手入れ方法や便利な使い方など、知っておくと便利な豆知識を3つご紹介しましょう。これでさらに部屋に取り入れやすくなること請け合いです!
豆知識1:洗濯はぬいぐるみと同じ
モチモチした触感のマシュマロクッションは、多くはポリエステル製となっています。そのため、洗濯機に入れて丸洗いすることも可能ですが、できるだけ長持ちさせるためにはぬいぐるみと同じように手洗いしてあげるのがベストでしょう。もしも洗濯機で洗う場合には、あまり激しいサイクルではなくて、弱めの回転にして優しく洗ってあげましょう。
また、乾燥機に入れてしまうと型崩れしたりクッションが痛むリスクがあります。洗濯機で洗った後には、手で形を整えたうえで陰干しするのが良いですね。乾燥機はNGです。湿度が高い季節には、クッションの中にダニが発生する可能性があるので、お洗濯はこまめにしてあげるのが良いでしょう。毎日使いたい人なら、2つぐらい持っていて、洗濯しながら交互に使うのがベストです。セーターなどを平干しする感じで乾かすのがおすすめです。
豆知識2:インテリアとして使えば場所をとっても気にならない
部屋に直置きするクッションだと、置き場所や保管場所に困ってしまいやすいですよね。でもマシュマロクッションは、いろいろな形や大きさが出ていますし、一つだけではなく複数をインテリアとして部屋に置くことができる便利なアイテムです。インテリアとして眺めても優しい気持ちになれますし、クッションや座布団感覚で使えばとっても快適!そのため、商品選びをする際には、インテリアとして部屋の中に置いておいた感じや雰囲気も含めて、部屋にピッタリのアイテムを選ぶのが良いでしょう。
インテリアとして複数のマシュマロクッションをまとまりよく見せるためには、異なるブランドの異なる形のクッションではなくて、同じブランドで同じ素材や形のものを、大きさを変えて置いてみてはいかがでしょうか?重ねれば鏡餅のように見えますし、その時のニーズに合わせて異なる大きさを選べるという楽しみもありますよね。
豆知識3:部屋のアクセントとして使う
マシュマロクッションには、丸い形のものやマカロンの形をしたもの、星やハートの形など、たくさんの種類やデザインのものがあります。使用感がバツグンで機能的ですから、ソファの上にクッションとして置いたり、ベッドの上にデコレーション枕としておくのもオシャレではないでしょうか。部屋の雰囲気、どんなふうに使うのかによってアクセントとして置けば、場所を取ることなくオシャレに使いこなせそうですね。
もしも、気に入ったデザインや色のクッションが見つからないけれど、マシュマロクッションのモチモチとした使用感をぜひ部屋に取り入れたい!という人は、好きな布地でクッションカバーを手作りするという方法もアリでしょう。市販されているクッションとは一味も二味も違った、世界に一つだけのクッションを作ることができますし、自分で布地選びをすれば、ずっと愛し続けたいクッションになってくれることは言うまでもありませんね。
今回ご紹介した商品

もちもちラウンドクッション
■カラー : ピンク、 グリーン、 ベージュ、 ブラウン
■サイズ : 直径60cm × 厚さ5cm
■素材 : ポリエステル
■価格 : 1,750円(税抜)