子供が小学校に入学する時期になると、どの家庭でも子供部屋はどうしようか?と悩むのではないでしょうか。就学前は子供部屋を持たずにいつも親と一緒に過ごしていた子でも、小学校に入学するとお友達の多くが部屋を持って学習机を買ってもらうので、自分も欲しくなることが多いようです。ポイントを抑えて選べば長く機能的に使うことができますし、勉強する場所として以外にも子供の成長や性格形成にプラスの役割りをしてくれます。
学習机の目的は勉強だけではありません
新学期が始まって、子供が小学校に入学すると、いよいよ学習机の購入を検討する家庭が多くなります。机というと、子供が勉強するだけの場所というイメージがありますが、勉強以外にも子供にたくさんのことを教えることができる便利な家具として活用できることはご存知でしょうか?「うちはリビングで勉強しているから机は必要ない」という家庭が増えていますが、学習机は学童にとっては初めて手に入れる自分だけのプライベートな空間で、自分が責任をもって整理整頓をしなければいけないという自覚を与えることができます。机の上はもちろんですが、引き出しの中や周辺までも、子供が責任をもって整理整頓することを習慣づけると、責任感を養うこともできるでしょう。
優先順位を決める
学習机は、たくさんのメーカーがいろいろな機能や外観に優れた商品をラインナップしています。こんな機能も欲しい、あんな機能がついていたら便利、と欲を言えばきりがありません。学習机を選ぶポイントとしては、どんな所にこだわりたいのかをまず自分でしっかりと決めたうえで商品探しをすると、スンナリ見つけやすくなります。
例えば、長く使える天然木のものは、暖かい雰囲気を出してくれますし、丈夫で壊れにくいと人気です。ただし、価格帯は幅広いので予算に合わせて選ぶことが必要です。予算を最初に決めておくことも机選びでは必要です。ショップにはいろいろな価格帯で机がラインナップされていますが、高ければ必ずしも機能的で便利というわけではありません。子供にとって使いやすい大きさや機能などは異なるので、ある程度予算を決めて、その中から選ぶようにすると良いでしょう。
サイズは幅100センチがベーシック
学習机の多くは、学童にとって使いやすい大きさとなっています。一般的には机の横幅は100センチ程度ですが、それよりも大きなものもあれば小さなものもあります。ラインナップが豊富なコイズミの学習デスクはおすすめですね。ベーシックなサイズよりも大きい机は、机上が広くなるので子供が広々と使えるというメリットがありますし、コンパクトなサイズだと、狭い部屋においても圧迫感がないというメリットがあります。リビングルームに置く場合には、リビングルームの圧迫感を減らせるエスポワールがオススメです。
学習机と合わせて買いたいインテリア
学習机を購入する時には、周辺のインテリアやアクセサリーも合わせて購入するのがオススメです。例えば椅子は学習机の高さや大きさに合うものを選びますが、子供は成長するので、高さ調整ができる椅子を選ぶと良いでしょう。また、子供が座った時に、良い姿勢を長時間維持しやすくて疲れにくいものを選べば、使い始めた後の満足度が高くなります。
学習机に引き出しがついていない場合には、本棚や引き出しなど、ステーショナリーを収納できるインテリアも合わせて購入したいものです。筆記用具などは学童にとっては必需品で、学校が始まるといろいろなものがどんどん増えて、あっという間に整理整頓出来ない状態になってしまいます。机の下に収納できる本棚や、机のすぐ横における本棚などいろいろなタイプがあるので、子供と相談しながら決めたいですね。その他にあると便利なアイテムは、服やバッグをひっかけることができるポールハンガーや、勉強した時に手元を明るくしてくれるライト、そして子供に時間の間隔を養わせる役割も持っている時計などがあります。
今回ご紹介した商品

学習机 エスポワール
落ち着いた色合いで、飽きがこなく、
年齢や使い方に合わせられる学習机。
片付け習慣もしっかり身につく、
たっぷり収納(本棚)なのも、嬉しいポイント!
■カラー : ブラウン
■サイズ
デスク:W1000×D520×H750
ラック:W995×D235×H480
ワゴン:W415×D505×H603〜750
書棚:W1000×D235×H750
■仕様
材質:メラミン樹脂化粧繊維板、メラミン含浸化粧繊維板
■価格:45,586円(税込)