SWEET DECORATION

スイートな上質を、
おうちにデコレーション。

スイートデコレーションわたしたちの想い スイデコヒストリー 会長ブログ 来店予約 法人のお客様へ パート・アルバイト大募集
コールセンター 10:00-18:00 (年中無休)

コールセンター

固定電話から (通話料無料)
フリーダイヤル0120-510-180

携帯・PHSから(通話料有料)
有料011-871-1728

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント

毎月お得なクーポン配信中
LINE@@sweet-deco毎月お得なクーポン配信中

レトロやヴィンテージもある!ペンダント照明の特徴と選び方

おすすめコーディネート

レトロやヴィンテージもある!ペンダント照明の特徴と選び方

部屋の雰囲気はインテリアによってがらりと変わりますが、雰囲気作りに大きく貢献しているインテリアの一つに照明器具があります。照明器具の中でも天井から釣りがっているタイプのペンダント照明は、部屋を持団に魅せることもできればレトロな雰囲気に演出することもできます。部屋の大きさやどんな雰囲気に仕上げたいかによっていろいろ選べるペンダント照明は、照明器具としてもインテリアとしても活躍してくれます。選び方のポイントをご紹介しましょう。

ペンダント照明とは

06b.jpg

部屋を明るく照らす照明インテリアにはいろいろなタイプがありますが、その中でも天井からつりさげるようなタイプのペンダント照明は、多くの家庭で使用されているインテリアではないでしょうか。近年では天井に埋め込んだシーリングライトが天井照明としては人気がありますが、部屋全体ではなく一か所を中心に照らすことができるペンダント照明は、シーリングライトよりもインテリア性やデザイン性が高く、おしゃれな部屋づくりを演出する際には大活躍してくれるアイテムです。

どんな場所で活躍してくれる?

06c.jpg

ペンダント照明は、天井部分についているコンセントに配線部分を差し込み、そこに照明器具をつりさげることになります。そのために、天井部分にコンセントがついていないとペンダント照明を使いたくても設置できません。一般的には、ダイニングルームは賃貸物件でも分譲物件でもこのタイプのライティングを使う設計になっているため、自分で気に入ったものを見つけて設置できるようです。ペンダントライトにはペンダントライトledのようにレトロなタイプやヴィンテージなタイプもたくさんあるので、部屋の雰囲気に合わせてたくさんの選択肢から選べるのが魅力です。

ダイニングルームでなぜこのタイプのライティングが人気かというと、食事をするダイニングエリアでは、部屋全体を均一に照らす必要はなく、食事をする際の主役となる食事をメインに照らすことで、部屋の雰囲気を演出することが出来ます。ペンダント照明は、デザインによっては部屋全体を明るくすることができる一方で、スポットライト的な照らし方もできるので、ダイニングルームに設置するライティングを選ぶ際には、部屋の雰囲気も考えながら商品選びをしたいですね。

失敗しない選び方

06d.jpg

ペンダントライトという照明器具には、様々なデザインやサイズがあり、都会的でモダンなデザインのものもあれば、レトロやヴィンテージな雰囲気を醸し出しているものもありますし、素朴でナチュラルな雰囲気を演出できるタイプまで様々です。ショップにはたくさんの商品がディスプレイされていて、それらを比べると大きくて素敵なシャンデリアタイプが気に入るということはとても多いのですが、部屋に設置してみたらガッカリということにならないためには、まずライトの大きさと部屋の大きさのバランスを考えて商品を選びましょう。部屋に対して大きすぎるのではバランスが悪く圧迫感がありますし、部屋に対して小さすぎると、部屋が思ったように明るくならず、ほかにもあちこちにライティング器具を置かなければいけなくなってしまいます。

使用する電球の数を目安にした商品選びも良いでしょう。同じ数の電球を使っていても、デザインによって部屋がどれだけ明るくなるかは異なりますが、電球を1つだけ使うタイプなのか、それともシャンデリアペンダントライトのように複数使うタイプなのかによって印象はがらりと変わります。

電球選びはどうすればよい?

06e.jpg

ペンダント照明では、装着する電球は使用可能な上限ワット数は商品ごとに異なるので、購入する際には何ワットまでの電球を遣えるのかをチェックしましょう。近年では省エネタイプの電球が充実しているので、60ワットの電力なのに明るさは120ワットと同じになる優秀な電球もたくさんあります。同じライティング器具でも、使用する電球のワット数によって部屋の明るさが大きく異なるので、部屋の雰囲気に合わせて電球選びを工夫するのもおすすめです。

過去のブログ

ページの先頭へ