調理器具や食器などで収納したいものがあふれてしまうキッチンでは、必要なものをすっきりと収納できるカップボードが大活躍してくれます。キッチンについているビルドインタイプの収納スペースは、大きさが合わなかったり高さが使いにくかった利することが多く、便利そうで意外と使いづらいものです。ライフスタイルに合ったカップボードを選ぶためには、どんな点にポイントを置いた商品選びをしたらよいのかをご紹介しましょう。
何を収納するのかをチェックしましょう
キッチン収納では、キッチン周りの食器や調理器具などの小物をすっきり収納できる家具やインテリアを選ぶことが必要です。どのぐらい収納したいアイテムがあるかは過程によって異なるので、まずは何をどのぐらい持っているのかを把握することから始めましょう。キッチン周りの収納では、ただ収納すれば良いというわけではなく、使い勝手が良くて見た目もスッキリした収納することが大切です。炊飯器などの家電製品も、使っていない時にはスッキリ隠したいというなら、「キッチン収納フレンチスタイル」のように家電製品も収納可能なカップボードを選ぶと良いですし、まな板や包丁など毎日使うものは、取り出しやすい場所にサッと収納できる方法を考えたいですね。
スタイルごとの特徴を知ろう
カップボードには、薄型タイプや「カフェスタイルカップボードキャビネット」のようなロータイプなどたくさんのスタイルがあります。それぞれメリットが異なるので、選ぶ際には自分のライフスタイルや収納したいアイテムの種類や数などをよく考えながら、ピッタリのものを選びましょう。例えば、お皿やカップなどの食器を収納するインテリアなら、奥行きが浅すぎても深すぎても使いにくいですし、奥行きがあるからと言って奥の方に入れてしまうと、取り出しづらくなって使い勝手は悪くなります。そのため、取り出しやすさで選ぶなら、奥行きは30センチ程度のカップボードを選ぶのが便利でしょう。
小さな子供やお年寄りがいる家庭や、キッチンを主に使う人の身長がそれほど高くない家庭だと、カップボードの背丈が高すぎると、上の方に入っているものに手が届かず、怪我をする原因となってしまいます。住んでいる人の身長を考えながら、無理せずに上まで手が届く背丈のカップボードを選んだほうが、収納スペース全体を有効活用しやすいのではないでしょうか。
また、カップボードの中には、コンセントが付いたものがあります。家電製品を収納できるタイプのものに多いのですが、これがついていることによって、わざわざ使用する時に移動させなくても使いやすくなり、とても便利です。どんな家電製品を収納したいのかに合わせて必要なコンセント数が変わるので、何を収納したいかに合わせて商品選びをしたいですね。
人気の北欧デザインの特徴
カップボードをはじめとするキッチンインテリアやアイテムで人気が高い北欧デザインは、コンパクトで温かみのあるデザイン、そして機能的な商品が多いのが特徴です。北欧は冬が長く厳しいため、人々は屋内で過ごす時間が長くなるわけですが、その時に少しでも気分を明るく盛り上げるためにインテリアや家具のデザインは温かい雰囲気があって色使いがカラフルで華やかな物が多くなっています。また、北欧では住宅事情が日本と同じで生活空間が狭いため、コンパクトで機能的な家具が多いという点も、日本で北欧デザインが大人気となっている理由と言えるでしょう。
北欧デザインのものは、全体的には素材を生かした素朴な雰囲気のものが多いのですが、細部にこだわっているクラフト的な商品が多かったり、作りがとても頑丈で、価格的には少し割高感のあるインテリアがたくさんあります。カジュアルな雰囲気の中にも耐久性や芸術性を上手に取り入れているアイテムなら、飽きることなく長く使い続けられそうですね。カップボードのようなキッチン収納として北欧デザインを選べば、使えば使うほど愛着がわいて愛おしくなるので、一生ずっと付き合い続けることができる家具になってくれるはずです。
今回ご紹介した商品

キッチン収納 食器棚 フレンチカントリー
ホワイトと木の組合せが可愛いフレンチテイストのキッチン収納
人気のヒシクロスガラスを採用!!
■サイズ W105cm×D39.7cm×H180cm
オープン 部内寸 W99cm×D39.4cm×H39.9
■カラー ホワイト
■材質 強化化粧板
■コンセント付き
価格:97,092円(税込)