SWEET DECORATION

スイートな上質を、
おうちにデコレーション。

スイートデコレーションわたしたちの想い スイデコヒストリー 会長ブログ 来店予約 法人のお客様へ パート・アルバイト大募集
コールセンター 10:00-18:00 (年中無休)

コールセンター

固定電話から (通話料無料)
フリーダイヤル0120-510-180

携帯・PHSから(通話料有料)
有料011-871-1728

LINE公式アカウント

LINE公式アカウント

毎月お得なクーポン配信中
LINE@@sweet-deco毎月お得なクーポン配信中

新入社員海外研修レポート2020年②

総合案内

新入社員海外研修レポート2020年②

2020年2月18日~2月23日、新入社員海外研修が行われました。現地の工場の視察を中心にタイのバンコク・ラヨーンを巡りました。参加者のレポートをご紹介致します。

* * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * * *

2020年2月18日~2月23日、タイ・バンコクとラヨーンにて工場視察に行ってまいりました。以下、研修の報告をさせていただきます。

1日目(2月19日)

・1軒目

1-1.jpg

2-1.jpg

3-1.jpg

主に学習用の机を作成している工場でした。
学習用の机は男女によって色が分かれており、男の子用の机は濃い色、女の子用の机は薄い色の机でした。また、木製の机はコスト削減のため、目立たない部分にはMDF材に木目のあるシートを貼るといった工夫を知ることができました。

・2軒目

4-1.jpg

5-1.jpg

6-1.jpg

この工場ではタンスとベッドを作成していました。
タンスはネコミミつけるなどの装飾をすることにより、特徴が出ていると感じました。ベッドは床板の間に開き止めと呼ばれる金属の棒をはめ込むことにより、床板が落下するのを防止していました。

2日目(2月20日)
・3軒目

7-1.jpg

8-1.jpg

9-1.jpg

主にテーブルを作成している工場でした。
木製のテーブルは変形を防止するため、木目が横の天板に対し、縦に脚を設置していました。また、テーブルをより豪華に見せるために、テーブルの淵には枠が取り付けられていました。


・4軒目

10-1.jpg

11-1.jpg

主にソファを作成している工場でした。
ソファの皮はトップレザーとスプレットレザーと呼ばれる2枚の皮を合わせることによりできています。また、ソファにある縫い目は端切れ等を無駄にしないようにつけられているものだと知ることができました。

3日目(2月21日)
・5軒目

13-1.jpg

14-1.jpg

15-1.JPG

この工場では主にテーブルとイスを作成していました。
また、2000坪もの倉庫を所有していました。この工場のテーブルはドリアンの木を使って作成されたものがありました。しかし、ドリアン独特のにおいなどはまったくせず、重みもあり、高級感あふれるテーブルでした。


・6軒目

16-1.jpg

17-1.jpg

18.JPG


19-1.jpg

主にベッドを取り扱う工場でした。
ベッドには充電用のコンセントがついていましたが、最近はUSB付きのベッドが主流になりつつあるようです。電気を扱う家具にはPSEの認可シールが必要で、これがなければ全ての商品を回収することになるそうです。

4日目(2月22日)
・7軒目

20-1.jpg

21-1.jpg

22-1.jpg

この工場では主に木製のテーブルとイスを取り扱っていました。
使われる木材は主にメープル・オーク・ウォルナットでした。また、輸入した木材は割れ防止のため、乾燥にかけられます。


・8軒目

23-1.jpg

24-1.jpg

25-1.jpg

26-1.jpg

27-1.jpg

主にテーブルとイスを取り扱う工場でした。
また、6000坪もの倉庫を所有していました。イスの内部には、ベルトがクロスしており、ベルトの数が多いほどより安定したイスになります。しかし、その分コストがかかります。

まとめ
今回の海外研修では、普段は立ち入ることができない工場内部を視察することができました。研修初日は分からないことだらけで戸惑いを隠しきれませんでしたが、
長谷川社長や先輩社員から意見を聞くたびに商品への知識を高めることができました。
また、共に海外研修に参加した同期との仲を深めることができました。これから共に働くライバルであり、良き友でもあります。
このような経験は一度社会に出てしまうと中々体験することができませんので、この経験を胸に、これから長谷川グループの一員として力を尽くしていきます。

過去のブログ

ページの先頭へ